







五代庵と南紀白浜の和歌山ラーメン店のコラボレーションです。豚骨スープをベースに梅塩をブレンドしたオリジナルスープに紀州五代梅をほぐして麺と絡めてお召し上がりください。野菜たっぷり加えるとより一層美味しく召し上がれます。
外寸法:幅220mm×奥行165mm×高さ55mm
製品重量:500g
価格 | ¥1,150 (税込) |
---|---|
対応手提げ袋 | No2 |
型番 | 75006 |
¥1,150 (税込)
¥1,150 (税込)
関連商品はこちら
包装(ラッピング)について
包装は無料で対応いたします。
商品によって包装できなものもございますので商品ご購入の際は包装マークが付いているかご確認の上お申し付けください。
紙袋(手提げ袋)について
ご入用の場合、各サイズを1枚30円(税込)で販売しております。
以下よりご希望のサイズと枚数をカートに入れてご購入ください。
手提げ袋商品一覧はこちら
※商品によって、手提げ袋のサイズが合わない場合もございますので予めご了承ください。
紙袋サイズ
メッセージカード
文字のフォントや位置の調整などの細かな指定はお受け致しかねますので予めご了承ください。
メッセージカードをご希望の場合は買い物かごの購入を進めて頂くとオプションでメッセージを「あり」にし、テキスト欄が表示されますのでそちらにメッセージ文をご入力下さい。
※イメージ画像のメッセージカードは変更される場合もごだいますので予めご了承下さい。
外熨斗短冊熨斗で対応しています
熨斗の語源は「伸す(のす)」・「火熨し(ひのし)」と言い、あわびを薄く長く切り伸ばして干したものを、贈り物に添えられた事が由来とされています。その風習が次第に簡略化され、あわびの形を折った紙で表現したものが「折りのし」です。
現在では「折りのし」が印刷された「のし紙」が主流になっています。時代とともにその形式は変化しつつありますが、贈り物に込められる気持ちは今も昔もなんら変わりありません。
贈り物にふさわしい夏・冬バージョンもご用意しました。
五代庵では、自然環境に配慮し、エコロジー化を推進するにあたり、短冊のしを採用してまいります。
※のしについてのお問い合わせ・ご相談は、五代庵通信販売部まで。
文字のフォントや位置の調整などの細かな指定はお受け致しかねますので予めご了承ください。
名入れプチギフトをご注文いただき、1粒であれば48文字、2粒〜3粒は80文字までメッセージをお受けできます。
文字のフォントや位置の調整などの細かな指定はお受け致しかねますので予めご了承ください。
※上記にない表書きの場合は<その他>を選択して、下記にご記入ください。
全のしから五代庵オリジナル短冊のしに変更いたしました。
贈り物にふさわしい夏・冬バージョンもご用意しました。
五代庵では、自然環境に配慮し、エコロジー化を推進するにあたり、短冊のしを採用してまいります。
※のしについてのお問い合わせ・ご相談は、五代庵通信販売部まで。
・御中元・御歳暮・出産祝
・長寿祝・内祝い・粗品
・御礼・その他御祝
・御結婚祝
・寿
・御結婚内祝い
・快気祝
・快気内祝
・御見舞
・粗供養
・満中陰志
・御供
・粗供養
・満中陰志
・御供
結婚の御祝
結婚を除く慶事の御祝
結婚の御祝のお返し
結婚を除く慶事の御祝
※出産内祝の名入れはお子様も名前(ふりがな)
お世話になった方への贈り物
御挨拶など、ささやかな贈り物
お引越しの際などの御挨拶
お世話になった方への贈り物
土用の入りから立秋前までの季節の御挨拶
立秋から処暑までの季節の御挨拶
お世話になった方への1年間の感謝の気持ちを込めた贈り物
松の内(関東では1/7、関西では1/15)までの新年の御挨拶として
松の内明けから立春までの季節の御挨拶に
病気や怪我、不慮の事故にあった方への御見舞いに
御見舞をいただいた方への快復した時の返礼に
ご逝去から48日までの弔事
四十九日以降の弔事に
四十九日前後にかかわらず弔事に
通夜や葬儀にお参りに来てくださった方への返礼に
※主に関西の四十九日に行う弔事の返礼に
香典返し、通夜や葬儀にお参りに来てくださった方への返礼に
「満中陰」(四十九日)後の香典返しに
包装は無料で対応いたします。
商品によって包装できなものもございますので商品ご購入の際は包装マークが付いているかご確認の上お申し付けください。
※商品によって、手提げ袋のサイズが合わない場合もございますので予めご了承ください。
紙袋サイズ
メーカー: No2
手提げ袋 NO2
¥30
手提げ袋 NO2
梅干し ほんのきもち
¥1,400
梅干し ほんのきもち
調味料 五代庵 新 梅塩260g
¥540
調味料 五代庵 新 梅塩260g
キッチン 梅長寿箸
¥660
キッチン 梅長寿箸