お中元のマナーはこれで解決!贈る時期や相場、贈ってはいけないものについて
お中元は、お世話になっている方々に日頃の感謝の気持ちを伝える夏のご挨拶です。
今回の特集では、お中元を贈る際のマナーについて解説するとともに、お中元におすすめの品物について紹介します。
贈る相手に喜んでもらえるよう、お中元マナーのポイントを押さえておきましょう。
目次
お中元とは
お中元は、お世話になっている方々に「日頃の感謝」と「今後もよろしくお願いします」という気持ちを込めた夏の贈り物です。
日本古来の風習ですが、実はその起源は中国にあります。
中国の暦では7月15日が「中元」と呼ばれ、祖先を供養する日とされていました。
その風習が日本に伝わった後、お盆の文化と重なり、いつしか贈り物をする習慣へと発展して現在のような形になったといわれています。
お中元のマナーについて
お中元には、贈る時期や、品物の相場、贈ってはいけないものなど、細かなしきたりがあります。
ここでは、知っておくと便利なお中元の基本的なマナーについてご説明します。
マナーを知り、贈る相手に気持ちよくお中元を受け取ってもらえるようにしましょう。
贈る時期はいつ?
お中元を贈る時期は、一般的には7月上旬から8月中旬までですが、地域によって時期が異なるので注意が必要です。
関東や東北は7月初旬から7月15日まで、関西・東海・中国・四国・北海道は7月中旬から8月15日まで、九州は8月1日から8月15日までがおおよそのお中元を贈る期間とされています。
北陸は地域によって時期が異なり、7月に贈る地域と8月に贈る地域に分かれています。
沖縄の場合は、旧暦の7月15日前後(8月中旬~9月初旬)にお中元を贈る風習があります。
このように、お中元を贈る時期は地域によって異なります。
贈る時期がわからないときには、本人に直接確認するなどして、相手の風習に合わせて贈るようにすることが大切です。
また、お中元を贈る時期を過ぎてしまった場合は、暑中見舞いや残暑見舞いとして贈る方法もありますので、覚えておくとよいでしょう。
相場について
贈る品物の金額の相場についても、お中元のマナーとして押さえておきたいポイントです。
お中元の相場は、贈る相手との関係性や付き合いの深さにより金額が異なってきます。
会社の上司や仕事の取引先などの目上の方には5,000円以上、会社の同僚や友人、両親、親戚などには5,000円前後、会社の部下や近所の方などには3,000円程度の品物を選ぶのが一般的です。
お中元は基本的に毎年贈り続けるものですので、年ごとに値段が上下するのはNG。
また、高額すぎる品物は、贈られる相手にも気を遣わせてしまいますし、自分にとっても大きな負担となりかねません。
お中元は、毎年贈り続けられるような、お互いに無理のない金額の品物を選ぶことが大切です。
贈ってはいけないもの
お中元のマナーとして、贈ってはいけないものもありますので注意が必要です。
包丁やハサミなどの刃物、「てぎれ(手巾)」と読むことができるハンカチは、「縁を切る」ことを連想させるため、お中元ギフトにはふさわしくありません。
また、「相手を踏みつける」ことを連想させる履物や敷物、「施し」の意味合いがあるとされる下着や肌着なども失礼に当たるため、お中元には適さないといわれています。
お中元に贈りたい人気の品物
お中元ギフトとして人気の品物にはどのようなものがあるのでしょうか。
お中元には、「消えもの」といわれる食品や日用品を選ぶのが一般的です。
たとえば、暑い日にさっぱりと食べられるそうめんは、お中元ギフトの大定番ですね。
冷やして食べるゼリーやアイスなどのスイーツ、ビールやジュースなども夏を快適に過ごすための品物として多く選ばれています。
汗で失われた塩分やミネラルを摂取することができ、夏バテ防止にも効果が期待できる梅干しは、夏の健康を願う贈り物としてぴったりな品といえます。
その他、普段使いできるお茶やコーヒーなどの飲料や、食用油、調味料、お菓子、季節のフルーツなども人気の品物です。
お中元を贈る際には、相手の好みや家族構成などを考慮した選び方がとても大切になります。
賞味期限の長いものを選ぶ、相手が受け取りやすい日時を確認するなど、贈り方にも配慮すると良い印象を与えることができ、喜んでもらえることでしょう。
お中元ギフトにおすすめ五代庵の梅干しやゼリー
紀州梅専門店 五代庵では、お中元ギフトに最適な梅商品を各種取り揃えております。
以下、お中元ギフトにおすすめの商品をご紹介します。
紀州五代の夢
昆布の旨味がたっぷりのこんぶ梅を木箱に詰めた「紀州五代の夢」。
良質で大粒の紀州南高梅だけを厳選して使用しています。
個包装だから持ち運びも簡単、暑い日に汗で失いがちな塩分やミネラル補給に最適です。
贈る相手の夏の健康への願いを込め、お中元ギフトにいかがでしょうか。
五代庵では、このほかにも、味わいや塩分濃度の異なる梅干し、用途に合わせたさまざまな梅干しギフトを販売しております。
こちらもお中元選びの際の参考としてください。
木熟梅ゼリー 梅千家
完熟させた紀州南高梅に梅果汁を加えて煮詰めた「木熟梅ゼリー 梅千家」。
黄色く熟した梅のコクと、ほのかな香りをお楽しみいただけます。
冷やしてお召し上がりいただくと、梅の風味をよりお楽しみいただけます。
暑い夏にぴったりな商品です。
五代庵では、ゼリーのほかにも、お子様や年配の方でも安心してお召し上がりいただける飴や最中などのお菓子や、熟した南高梅のさわやかな香りが楽しめるジュースなどもご用意しております。
にごり梅酒
完熟した紀州南高梅を原料とし熟成させた「にごり梅酒」。
南高梅の果肉をブレンドすることで、梅本来の風味とフルーティーさがより一層感じられる梅酒に仕上がっています。
お酒が好きな方にはもちろん、普段あまり飲まれない方でも飲みやすい梅酒です。
グラスに注いで香りを楽しんだ後、水割りやロックでお楽しみください。
多様なラインナップを誇る五代庵の梅酒は、飲み口や飲み方で選ぶこともできます。
飲み比べできるセットもご用意しておりますので、以下も参考にしてください。
マナーを知ることでお中元で悩むことなし
お中元の基本的なマナーを知り、人気のお中元ギフトがどのようなものかを押さえておけば、品物選びもスムーズになります。
お中元選びで迷った際には、本記事をぜひ参考にしてくださいね。
また以下のコラムでは、お中元のお礼状について解説しています。
こちらもぜひご覧ください。
関連記事:お中元のお礼状の書き方について|マナーや例文を紹介
五代庵では、お中元はもちろん、暑中見舞い、残暑見舞い、お歳暮などの贈答品としても喜ばれるさまざまな梅製品を販売しております。
1配送先につき税込6,480円以上のご注文で全国送料無料となるほか、商品のラッピング、短冊のし(のし紙)、手提げ袋、メッセージカードなどのサービスもございます。
お中元には、五代庵の梅製品をぜひご活用ください。