お歳暮を贈る時期はいつが正解?マナーや喜ばれるギフトの選び方を解説

お歳暮は日頃お世話になっている方へ感謝の気持ちや「来年もよろしくお願いいたします」という願いを込めて贈るものです。お歳暮は年末に贈るものですが、具体的な時期の正解はいつ頃なのでしょうか?せっかくお歳暮を贈るなら、正しい時期に相手に喜ばれる品物を贈りたいですね。
当記事ではお歳暮を贈る際の適切な時期や喜ばれるギフトの選び方を解説します。

梅干し

五代庵の梅干し一覧はこちら

家庭用から贈答用まで90種類以上!

五代庵の梅干し一覧はこちら

梅干し・梅酒の作り方、レシピも多数公開中!

五代庵の梅干し一覧はこちら

目次

    地域によって異なるお歳暮を贈る時期

    お歳暮を贈る時期は地域によって異なります。地域別のお歳暮を贈る時期は以下の通りですが、いずれの地方も近年は早めに準備する傾向です。
    お歳暮を手配するのが遅れて年末の忙しい時期にさしかかるよりも、少々早くなる方が印象がいいと言えるでしょう。そのためお歳暮の準備は遅くとも11月中に始めるのがおすすめです。

    お歳暮を贈るタイミング【関東地方】

    関東地方はお歳暮を贈る時期が12月1日から12月20日頃と、日本全国の中で一番早くなっています。お歳暮の手配は11月中旬までに済ませておくと安心です。

    お歳暮を贈るタイミング【沖縄地方】

    沖縄地方は12月1日から12月25日までと、関東地方よりもお歳暮を贈る時期が長くなっています。12月25日までとなってはいますが、あまり遅くなるとお正月の準備などで忙しくなるため相手の迷惑になりかねません。
    近年の早めに贈る傾向を鑑みて、12月中旬までに贈るのがおすすめです。

    お歳暮を贈るタイミング【北海道・東北・北陸・東海・関西・中国・四国・九州地方】

    関東地方や沖縄地方以外の地域ではお歳暮の時期が少し遅く、12月10日から12月20日頃までに贈ることが多いようです。中でも12月13日は新年に年神様を迎える準備を始める「正月事始め」にあたり、その日に合わせてお歳暮を贈るケースもあります。
    関東地方や沖縄地方に比べるとお歳暮を贈る期間が短いため、タイミングを逃さないよう注意しましょう。

    お歳暮を贈る時期が早すぎるのは失礼?

    もらって嬉しいお歳暮ランキング!梅の老舗「五代庵」の人気商品を紹介

    お歳暮を贈るタイミングを逃さないように、お歳暮を早く贈りたい方もいるでしょう。最近はお歳暮を早めに贈るケースも増えています。お歳暮は12月に入る前でも11月下旬であれば失礼にはなりません。
    むしろ遅すぎるお歳暮は年の瀬の忙しい時期にさしかかかり、相手の迷惑になる可能性もあります。遅いお歳暮よりは早めに届く方が印象が良いと言えるでしょう。

    お歳暮に時期が遅れたり喪中の場合の対処法

    お歳暮を贈るタイミングを万が一逃してしまった場合や年末までに間に合わなかった場合、年明けに「御年賀」として届ける方法もあります。その場合は松の内に贈るのが好ましいでしょう。松の内の期間も地域によって違いがあり、関東地方は1月7日まで、関西地方は1月15日までとなっています。
    お歳暮を御年賀として贈る場合は、先に手紙や電話で伝えておく配慮が必要です。また、お歳暮は喪中に贈っても問題ありません。ただ贈る側と贈られる側のどちらかが忌中(四十九日以内)の場合はその期間を避け、忌明けを待ってから「寒中御見舞」や「寒中御伺」の表書きで贈ります。その場合は松の内を過ぎてから立春(2月4日頃)までの時期に、紅白の水引がない白無地ののし(奉書紙)を使うのが一般的です。

    お歳暮はお中元とどう違う?知っておきたいお歳暮やお中元の起源

    お歳暮とお中元の違いは、季節が冬と夏で異なるだけで贈る相手や金額の相場は同じです。もしお歳暮とお中元のどちらかだけを贈るとするならば、1年間お世話になったご挨拶を意味するお歳暮を優先する方がよいでしょう。
    ここではお歳暮とお中元、それぞれの起源をお伝えします。

    お歳暮は「年越しの神様へのお供え物」から始まった

    お歳暮を贈る習慣は室町時代にはあったと言われています。「歳暮」とは「年の暮れ」を意味する言葉です。年越しに家々の先祖の霊を祀る「御霊祭り」という祭事に使われたお供え物がお歳暮の始まりと言われています。
    現代では年末の時期に、1年お世話になった方や会社の上司、両親や親戚に贈るものとして少しずつ変化しています。

    お中元は中国から伝わった「中元」とお盆のご挨拶が結びついたもの

    お中元は上半期の感謝をお世話になった方に伝える贈り物です。中国の旧暦「中元(7月15日)」が由来となっています。日本でお中元は、お盆の先祖供養と結びついて江戸時代以降に広まりました。お中元は7月上旬からお盆の時期までに贈ります。

    お歳暮には五代庵の梅ギフトをどうぞ!

    ここでは五代庵の梅ギフトの中からお歳暮の時期にふさわしい人気商品をご紹介します。梅は有機酸、ミネラル、カルシウム、鉄が多く含まれている、栄養価に優れた食品です。疲労回復や美肌にも効果があり、贈り物としても人気があります。
    大切な人へのお歳暮にぜひ五代庵の梅ギフトをご利用ください。

    紀州五代梅

    紀州五代梅

    紀州産南高梅のA級品のみを独自の製法で長期間熟成させた紀州五代梅。本みりんや蜂蜜のまろやかな甘味と梅本来の塩味・酸味の絶妙なバランスがとれた、グルメをも唸らせる五代庵の自信作です。
    梅干しは表面にしわがあることから「長寿」や「しわができるまで末永く幸せに」を意味し、縁起のいいギフトとして喜ばれます。

    紀州五代梅

    紀州五代梅の心

    紀州五代梅の心 10粒 木箱

    大粒の紀州五代梅一つ一つを個包装し、詰め合わせました。夏の土用干しを終えた梅干しを樽に貯蔵して寝かせた後、本みりんや蜂蜜などを加えた独自の製法でじっくり漬け込み熟成させています。
    完熟南高梅の贅の限りを尽くしたフルーティーな甘さととろけるような食感は、特別なギフトやお祝いにもおすすめです。

    紀州五代梅の心

    バラ梅酒スパークリング

    バラ梅酒スパークリング

    完熟紀州南高梅を使用した梅酒を、紀州南紀白浜で育ったブルガリアローズ「ロサ・ダマッセナ」の気品溢れる香りと白ワインで封じ込めた新感覚のお酒です。朝摘みのいきいきとしたバラの香りを梅酒とともにお楽しみください。
    バラ梅酒スパークリングは、梅酒特有の少し甘めの味わいを炭酸の軽やかさですっきりとした口当たりに仕上げました。華やかな味わいは年末年始のおもてなしやお祝いの席にもおすすめです。

    バラ梅酒スパークリング

    今回紹介した商品の他にも、五代庵では様々な梅干し商品を取り揃えています。お歳暮の贈り物として梅干しが気になった方は以下のリンクより、公式商品一覧ページもご覧ください。

    →五代庵お歳暮ギフトページはこちら