減塩梅干しの作り方と塩分控えめのおすすめ梅干し4選

梅干しは古くから日本の代表的な保存食品です。
近年では食べやすさや健康維持の面から、塩分控えめの梅干しが注目されています。
この記事では、昔ながらの梅干しの塩分量、日本人に必要な塩分摂取量、五代庵で人気の塩分控えめ梅干しのおすすめ製品4選、梅調味料とアレンジレシピ、お家で作れる塩分控えめ梅干しの作り方を紹介します。


ご覧の方へのお願い
弊社のご注文専用ダイヤルに梅干しの作り方のお問い合わせはご遠慮下さい。
ご注文が出来ずにお困りの方が出てきております。
何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

梅干し

五代庵の梅干し一覧はこちら

家庭用から贈答用まで90種類以上!

五代庵の梅干し一覧はこちら

梅干し・梅酒の作り方、レシピも多数公開中!

五代庵の梅干し一覧はこちら

目次

    通常の梅干しの塩分はどのくらい?

    通常の梅干しの塩分はどのくらい?

    梅干しは、JAS規格により「梅干し」と「調味梅干し」に大別されています。
    この2つの違いは使われている材料にあります。
    「梅干し」の材料はシンプルに梅の実と塩で作られています。
    一方「調味梅干し」の材料は、梅の実と塩に加え、かつお節、赤しそ、はちみつなどの糖類や調味料です。
    「調味梅干し」は調味料の効果で、通常の「梅干し」にくらべ大きく減塩されているのが特長です。

    では、通常の梅干しの塩分量はどのくらいでしょうか?
    日本食品標準成分表(2020年版八訂)によると、100gあたり18.2gの塩分量と表示されています。
    これを梅干し1つあたりの塩分量に換算すると、大粒梅干し(1つあたり12gとした場合)でおよそ2.4g、小粒梅干し(1つあたり3gとした場合)でおよそ0.5gとなります。

    塩分は摂取量により、からだへのメリットにもデメリットにもなり得ます。
    厚生労働省が健康のために推奨する塩分量は、成人男性7.5g未満、成人女性6.5g未満としていますので、通常の梅干しの食べすぎは、それだけで1日分の塩分摂取量を超過し、時には病気の原因につながってしまうことも。
    推奨されている1日の塩分摂取量を知った上で、毎日の食事の塩分量を考慮し、梅干しを美味しく味わいたいですね。

    梅干しは減塩のほうがいいの?

    梅干しは減塩のほうがいいの?

    梅干しは、一概に減塩のほうがいいとはいい切れません。
    梅干しの塩分は5%程度のものから20%を超えるものまでさまざま。
    私たちが生活している中で、多めの塩分量の梅干しが必要な場合もありますし、塩分控えめの減塩の梅干しを食べることで、梅が持っている効能を十分に生かせる場合もあります。
    塩分摂取量のデメリット・メリットを知り、梅干しを上手に美味しく取り入れてください。

    関連記事:梅干しの塩分摂取量への影響は?デメリット・メリット紹介

    厚生労働省が健康のために推奨する1日の塩分量の目安は、成人男性7.5g未満、成人女性6.5g未満です。
    これは、1日分の食事やお菓子類を含む塩分量の目安です。
    塩分の過剰摂取は健康を損なう可能性がありますから、梅干しの塩分を含め、1日の塩分摂取量をコントロールできると良いですね。

    関連記事:梅干しの食べすぎは塩分過多かも?1日の摂取量目安は?

    梅の効能を凝縮して取り入れることができる梅干し。
    しかし、塩分や酸味が苦手な方、塩分過多にならないように気を遣われている方もいらっしゃいます。
    梅干しの塩分を簡単に抜く方法の活用や、梅干しの塩分や酸味を利用する料理で美味しくいただきましょう。

    関連記事:梅干しの簡単な塩抜き方法と活用法紹介!しょっぱくても食べやすい!

    塩分控えめの梅干しの作り方

    塩分が気になる方に、塩分控えめの梅干しの作り方

    健康上の理由から減塩している方、また、塩分が苦手な方やご家族みんなでおいしくいただける塩分控えめの梅干しの作り方を紹介します。
    お家で手作りする梅干しは、自分の目で選んだこだわりの材料を使うことができます。
    キッチンの一角に、梅干しを漬け込む容器を置くスペースを確保して、まずはシンプルな塩分控えめ梅干しにチャレンジしてみましょう。

    簡単!失敗しない塩分控えめ梅干しの作り方

    塩分10%の減塩梅干しの作り方を紹介します。
    自分で選ぶ素材3つだけを使用し、自家製の梅干しを簡単に作ることができます。

    材料

    • 紀州南高完熟梅 1kg
    • 塩 100g
    • ホワイトリカー カップ1
    • 霧吹き用焼酎 適宜

    作り方

    1. 完熟梅を傷めないようにやさしく洗い、3時間程度浸す
    2. 水気を切り、傷をつけないようにヘタを竹串で取り除く
    3. ペーパータオル等で水気を完全に拭き取り、ポリ袋に入れる
    4. 3に塩の1/3の量を振りかけ、なじませる
    5. まんべんなく焼酎を吹きつけた容器を用意する
    6. 容器に4の梅を全量入れる
    7. 塩1/3量を入れ、まんべんなくまぶす
    8. 梅を平らにならして、焼酎全量と塩全量を入れる
    9. 落としぶたに重石(梅の2倍の重量)を乗せて、ふたをする
    10. 梅酢が上がってくるので、カビが出ていないか注意し確認する
    11. たっぷりの梅酢が上がったら、清潔な密閉容器に梅酢ごと移し、冷蔵庫に保存する
    12. 土用干しをする
    13. 梅酢を切った梅を大き目なざるに並べて干す
    14. 雨以外は外で夜霧にあてながら3日間程度干す
    15. 土用干しを終えた梅は、清潔な容器に入れて冷蔵庫で保管する

    1ヶ月ほどで食べごろになります。
    自家製減塩梅干し作りのポイントは、カビが出ないよう常に清潔に保つことです。
    ステップは多いですが、簡単で失敗なく作れますのでチェレンジしてみてください。

    素材に赤紫蘇やはちみつを使うと、酸味が少なくまろやかな梅干し、風味のよい梅干しになります。
    ご飯のお供やお弁当、おつまみと広く使える梅干しを、ご自身で作ってみてください。

    関連記事:【梅干し専門店直伝】簡単に出来る自家製梅干しの作り方

    容器やスペースがなくても大丈夫!
    お家にあるものを使用し、手軽に自家製梅干しを漬ける方法もご案内します。

    関連記事:省スペースでムラなく作れるジップロックでおいしい梅干しの簡単な作り方

    五代庵の梅干しなら塩分10%以下のものも

    五代庵の塩分10%以下のおすすめ梅干しをご紹介

    創業170余年の五代庵。
    長く受け継がれてきた伝統は、最高級の梅干し作りに生かされています。
    「紀州南高梅A級品を使用」「熟練の職人が手作業で選別」で作り続け、塩分濃度ごとにこだわりの作業で漬け込んでいます。
    ここでは五代庵の塩分濃度5%、8%、10%のおすすめ梅干し4選を紹介します。

    塩分5%はちみつ梅うす塩味

    塩分5%はちみつ梅うす塩味

    驚きの塩分5%!
    紀州南高梅の梅干しは、塩分コントロール中の方でも安心して食べることができます。
    うす味の中にもはちみつのまろやかな甘みとコクを感じることができる、五代庵として納得できる商品に仕上がっています。

     

    はちみつ梅うす塩味 550g(ポリ角) g
    はちみつ梅うす塩味

    塩分10%かつお梅

    塩分10%かつお梅

    二度漬けされたはちみつ梅をベースに、国産のかつお節と紫蘇が華やかに香る梅干しです。
    かつお節の和風風味は、ごはんや定番のおにぎりにぴったり。
    梅・かつお節・赤しその絶妙なハーモニーが楽しめます。

     

    かつお梅 550g 家庭用プラ容器
    かつお梅

     

    塩分10%紀州五代梅

    塩分10%紀州五代梅

    シンプルながら本みりんやはちみつの甘さを感じることができる減塩梅干しです。
    塩味と酸味のバランスがよく五代庵の自信作。
    シンプルであるからこそ、梅本来の味を堪能できます。
    さわやかな甘さは、ダイエット中の口さみしいときに最適です。

     

    紀州五代梅 350g(ポリ角)
    紀州五代梅

     

    梅の調味料なら塩分を調節しつつ味を楽しめる

    梅の調味料なら塩分を調節しつつ味を楽しめる

    紀州南高梅を素材にした梅の調味料は、お好みで量を調整してお料理にお使いください。
    梅の塩味と酸味、甘みがさまざまな素材を引き立て、簡単に美味しいお料理ができ上がります。
    五代庵の商品から、おすすめランキングともいうべき3品を紹介します。

    五代ねり梅

    調味料 五代ねり梅 350g スタンドパックパウチ袋

    紀州五代梅の種のみ取り除き、梅の皮の食感をそのまま残しました。
    塩味、甘み、酸味のバランスがよく、どなたにも好まれる味付けです。
    好みで量の調節ができるので、いろいろなシーンに活用でき、食べ方もさまざま。
    ご飯にのせて梅の美味しさを味わう、パスタにトッピングして梅パスタに、野菜類や卵料理と和えると、ほどよい酸味に食が進みます。

    五代ねり梅

    梅胡麻

    梅胡麻

    胡麻は抗酸化物質が多く、カルシウム、タンパク質、鉄分を多く含む栄養価の高い食品です。
    梅と胡麻は、美味しくて健康にも良い最高の組み合わせです。
    胡麻の香ばしさと梅の酸味はご飯にぴったり。
    その他にも、野菜の胡麻和えの代わりに梅胡麻を利用すれば、梅の酸味によりたっぷり野菜が食べられます。

    梅胡麻

    五代庵 新塩梅

    五代庵 新塩梅

    紀州南高梅の梅干しを漬けるときにできた梅酢と塩をブレンドした塩調味料です。
    梅酢の酸味が食材の味をきりっと引きしめてくれます。
    色味は白くなっているので、大根やカブなど白い素材をきれいに生かしてくれます。

     

    調味料 五代庵 新 梅塩260g
    調味料 五代庵 新 梅塩

    梅の調味料を使って毎日の料理をアレンジ

    梅の調味料を使って毎日の料理をアレンジ

    梅の調味料を使って料理に少しアレンジを加えませんか?
    毎日の料理を基本に、レパートリーを増やしましょう。

    五代ねり梅を使った梅の香り香るシーザーサラダ

    五代ねり梅を使った梅の香り香るシーザーサラダ

    和えるだけの簡単サラダ。
    梅の皮の入った五代ねり梅を使うことで、食感がよく梅の香りの立つサラダが完成します。

    材料

    • ブロッコリー
    • 調味料(五代ねり梅大さじ1・マヨネーズ大さじ1・粒マスタード小さじ1・にんにくすりおろし、塩、こしょう少々)
    • 粉チーズ適量

    作り方

    1. 茹でたブロッコリーに調味料を合わせ、最後に粉チーズをふる

     

    五代ねり梅を使った梅の香り香るシーザーサラダ

    五代ねり梅

    梅胡麻を使った巻き寿司

    梅胡麻を使った巻き寿司

    梅胡麻を最後にまぶすのがポイントです。
    梅胡麻の香ばしい食感、梅の味わいでさっぱりといただけます。

    材料(4人分)

    • 米      2合
    • すし酢    適量
    • きゅうり   2本
    • カニかま   適量
    • 大葉     適量
    • 焼きのり   3枚
    • 梅胡麻    適量

    作り方

    1. 米は炊いてすし酢を合わせ冷やしておく
    2. きゅうりは縦4等分、大葉は半分に切る
    3. まきすにクッキングペーパー、焼き海苔をのせ、その上にすし飯を広げたら、海苔ごとクッキングペーパーの上に裏返す
    4. 海苔の上に具材を並べ、クッキングペーパーで巻き、巻き終わりは軽く押さえてペーパーをはずす
    5. 皿に梅胡麻を広げ、まんべんなく転がす

     

    梅胡麻を使った巻き寿司

     

    調味料 梅胡麻徳用パック170g
    調味料 梅胡麻

     

    五代庵 新塩梅を使った浅漬け

    五代庵 新塩梅を使った浅漬け

    もう一品欲しいとき、すぐに用意できる料理があると便利ですよね。
    梅酢の酸味が丁度いい、サラダ感覚でもりもり食べることができる浅漬けです。

    材料

    • 五代庵 新塩梅
    • カブ・白菜・きゅうりなど季節の野菜

    作り方

    1. 季節の野菜に新塩梅を適量合せる
    2. 少ししんなりしたら食べごろ

     

     

    調味料 五代庵 新 梅塩100g
    調味料 五代庵 新 梅塩

     

    塩分控えめの梅干しを毎日美味しく食べよう

    塩分控えめの梅干しを毎日美味しく食べよう

    生活の中で塩分を控えるのは、健康的な生活を送る第一歩。
    塩分控えめの梅干しをいただくことは、身近な健康維持の方法ともいえます。
    五代庵では紀州南高梅の梅干しを中心に、梅に関連する商品を多数ご用意。
    梅干しカテゴリ一覧では、定番の梅干しを味わいや塩分濃度から検索することが可能です。
    また、梅酒や梅調味料・梅エキス・梅のお菓子やジュースなど多くの関連商品の情報をご覧いただけます。
    ご自宅用からギフトまで、ご予算やシーンに合わせてご利用いただけますので、ぜひ「五代庵」の公式ページをご覧ください。
    会員登録時のポイントのプレゼントもございます。
    心を込めた商品とサービスで、みなさまをお迎えいたします。