紀州南高梅使用のすっぱい白干梅干しはお中元にもおすすめ!
梅雨が明けて夏が始まった時に贈るお中元に、梅干し専門店五代庵の梅干しはいかがですか?
夏の暑い時期に贈るお中元には、夏バテ防止をサポートする梅干しのギフトがぴったりです!
塩分やミネラルが豊富に含まれる梅干しは、疲労回復や食欲促進など夏バテ防止に活躍する上に、日本人に馴染みの深い食材なので、いつもお世話になっている方へお中元を贈るギフトとして選ぶ方も多いです。
ただ、お中元にぴったりな梅干しはどれを選べば良いのかわからない方も多いですよね。
お中元にはミネラルたっぷりのすっぱい梅干しが一番おすすめです!
今回は、昔ながらの田舎梅干しである「白干梅干し」を中心にご紹介します。
目次
夏のお中元に梅干しが人気の理由は夏バテ・熱中症予防サポート
夏のお中元に梅干しが人気の理由は、梅干しに含まれている「クエン酸」と「塩分」です。
この2つが夏バテ・熱中症予防のサポートに役立ちます。
梅干しには「塩分」だけでなく、梅干しのミネラルも含まれているため、手軽な夏の栄養補給食として推奨されています。
それだけでなく、梅干しに含まれる「クエン酸」は運動した時や疲れた時に発生する疲労物質「乳酸」の分解に役立ちます!
炎天下のスポーツ時にもぴったりですね。
また、近年テレビでも夏になると梅干しが特集されています。
「熱中症」に関連した番組が放送された際は、スーパーの梅干し売り場が品薄になるほどの人気が伺えます。
熱中症になる原因は体温調節機能の異常
まず、熱中症は体温調節機能に支障をきたすことで起こります。
外気温が高くなることで、身体にたまった熱を体内が逃がすことができなくなることが原因です。
具体的には環境・体・行動の3つの要因が元で熱中症になります。
「環境」外気の温度や湿度が高くなると身体から熱が逃げていかず、体内に熱がこもってしまいます。
「体」汗をかきにくい高齢者、体温がもともと高く体にたまりやすい乳幼児の場合は熱中症にかかるリスクが高いです。
「行動」運動や長時間の屋外での作業など体温を上昇させ続ける行動をとり、尚且つ水分補給をしない状況で発生します。
体内温度調整のためには、かいた汗の分だけ水分を取る必要がありますが、水だけではなく塩分も一緒に取る必要があります。
汗には少量の塩分とミネラルが含まれているため、失った水分を取り戻すために水だけを飲むと、自発的脱水という現象が起こる可能性があります。
これは体内は体液の濃度を一定に保とうとする働きにより、過剰な水を尿として身体の外へ出してしまう働きのことです。
そのため結果的に、身体の水分の量が十分に回復できない現象が発生する可能性があります。
すっぱい「白干梅干し」の特徴
まず、白干梅干しの最も特徴的なのは味です。
他の梅干しと比べて、酸味、塩味を一番感じやすい梅干しです。
地域でも変わりますが、「田舎のおばあちゃん家で作る梅干し」と聞いて連想する方が多い酸っぱい梅干しです。
はちみつや調味液に漬けておらず、梅干しと食塩のみのシンプルな材料で作られているため酸っぱさが際立ちます。
塩以外に何も加えていないからこそ、熟成された南高梅の味をダイレクトに堪能できます。
また、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルが他の梅干しと比べて多いことも特徴です。
汗には塩分だけでなくミネラルも流れてしまうため、夏の栄養補給には白干し梅が正にぴったりです!
うす塩味の梅が苦手、甘い梅が苦手な人、梅干は酸っぱいものに限るという人、昔ながらの梅を求めてる人にもおすすめです。
五代庵のすっぱい白干梅干し全種類商品紹介
梅干し専門店五代庵の白干梅干し商品は、すべて和歌山の自然で豊かに育った高級梅干しの紀州南高梅を使っています。
紀州南高梅の特徴は皮が薄く、果肉が厚いので、熟すと高級フルーツのような甘さを実感していただけます。
五代庵の梅は、へこみ、傷み、しぼみがないA級品のみを使用しているため、南高梅干しの美味しさを最大限まで堪能して頂けます。
また、五代庵の白干梅干しは化学調味料を一切使用していない無添加の梅干しです。
添加物が気になる方にも、安心してご購入いただけます。
白干梅干し
すっぱい白干梅干しを使ったレシピと活用方法
毎日の食卓に取り入れたい梅干しですが、やはり残ってしまうのもよく聞く話。
賞味期限内に食べ切るためには、どうすれば良いのでしょうか?
梅干し料理で大量消費!
白干梅干しを使ったレシピページもご用意しております。
ほうれん草と豚バラをこんぶだしで作るあっさり味の常夜鍋、ねぎの風味が香ばしい梅ネギみその焼き鳥など、梅の味や香りが引き立つ料理をお楽しみください。
グルメな方にぜひ作っていただきたい五代庵の梅干しレシピページはこちら
関連記事:梅干しを料理で大量消費!たっぷりおいしい梅風味レシピ紹介
紀州南高梅を使った梅干しおにぎりレシピの作り方♪シンプル~アレンジまでご紹介!
しょっぱい梅干しは塩抜きが正解
また、白干梅干しが塩辛くしょっぱすぎて食べきれない!という方には、梅干しの塩抜きがオススメ。
下記の関連記事で、簡単な塩抜き方法や、活用方法を紹介しています。
関連記事:梅干しの簡単な塩抜き方法と活用法紹介!しょっぱくても食べやすい!
すっぱい梅干しの関連商品
五代庵 4種類 梅干しお試しセット
お中元に贈る前に自分で味を確かめたい方には、ぜひお試しセットを召し上がっていただきたいです。
お試しセットには白干梅干しは含まれていませんが、人気の紀州五代梅(はちみつ梅干し)、うす塩のはちみつ梅・しそ・こんぶを味比べで楽しめるお得なセット。
しょっぱい梅干しが苦手なお客様からは、「美味しい」と嬉しいお声をいただいております。
ご飯のお供にいかがでしょうか。
調味料 白梅ねり梅
白干梅をペースト状にした梅びしおです。
梅干しをつぶし梅にするのが面倒、時間がないという方におすすめです。
チューブ状になっているので料理にも使用しやすく、キッチンに立てて置くことが出来ます。
おしゃれなパッケージも見る度に嬉しい気分になりますね。
お中元にもおすすめなすっぱい白干梅干しまとめ
ここまでいかがでしたか?
五代庵の梅干しは梅干しを普段食べない方でも満足して頂ける味なので、きっと喜ばれますよ。
五代庵では、様々なシーンでご利用いただけるよう、ギフトサービスも充実しています。
ギフトでご注文いただく際は、五代庵のロゴマークである梅の木があしらわれたオリジナルの包装紙でラッピング。
その他、熨斗(のし)、手提げ袋、メッセージカードなど、丁寧に対応いたします。
五代庵は、今回ご紹介したすっぱい梅干し以外にも、色んな種類の梅干しを取り扱っております。
梅干しの他にも、こだわりの梅酒や、梅を使用したお菓子や食品もございます。
また、6,480円以上ご購入いただくと、北海道と沖縄も含め送料無料でお届け可能!
お中元におすすめな商品をご紹介したお中元ページも是非ご覧ください。