梅干しが無性に食べたくなるのは体のサイン?有効な取り入れ方を解説

毎日の仕事や、季節の変わり目。
私達は日々、様々なことが原因で疲労やストレスを感じています。

特に疲れを強く感じた時、体がつい求めてしまうのが梅干しをはじめとする酸っぱいものです。
人はなぜ、疲労やストレスを抱えた時に酸味を求めてしまうのか、その理由を紀州梅専門店五代庵おすすめの梅干し商品と合わせてご紹介します。

梅干し

五代庵の梅干し一覧はこちら

家庭用から贈答用まで90種類以上!

五代庵の梅干し一覧はこちら

梅干し・梅酒の作り方、レシピも多数公開中!

五代庵の梅干し一覧はこちら

目次

    疲労、ストレスや体調の変化で酸っぱいものが欲しくなる

    疲労、ストレスや体調の変化で酸っぱいものが欲しくなる

    人が疲労やストレスを感じた時、体の中には疲労物質が貯まっていると言われています。
    この疲労物質は「乳酸」と呼ばれ、この乳酸を分解するのに必要なのが、梅干しに含まれる「クエン酸」です。

    乳酸が増える仕組みとは?

    私達が食べ物を摂取すると、食事に含まれる「脂質(脂肪)」「たんぱく質」「糖質(炭水化物)」といった栄養素を体内で吸収分解し、体を動かすためのエネルギーに変えていきます。
    このサイクル(仕組み)は「クエン酸回路」と呼ばれ、正常に動かすためにはクエン酸が必要です。

    クエン酸

    クエン酸は梅干しをはじめ、レモンやグレープフルーツなどの酸っぱい食べ物に多く含まれる成分です。
    クエン酸が持つ抗酸化作用によって活性酸素を抑え、生活習慣病を予防したり、美肌・疲労回復効果、ミネラルやビタミンの吸収促進に役立ったりすることで知られています。
    他にも生理痛の原因となる血行不良をクエン酸が和らげるサポートをしてくれます。

    そしてクエン酸回路において、クエン酸は体内に取り込まれた栄養素をエネルギーに変えるための「スタートボタン」のような存在です。
    どんなに食事を摂ってもクエン酸不足でサイクルがうまく回らなければ、エネルギーが生み出せないと言われています。

    乳酸

    クエン酸回路によってエネルギーが作り出される際、たくさんの栄養素を体内で分解していきます。
    この分解する過程で発生する物質の1つが、乳酸です。
    エネルギーを使えば使うほど栄養素を分解する量が増えるため、それと比例するように乳酸の量も増えていきます。
    そうして蓄積された乳酸が筋肉内のバランスを変化させて、疲労感を生み出すと考えられているのです。

    乳酸を減らすためには、体内で分解作業が必要です。
    その対処法がクエン酸を摂取すること。
    実はクエン酸は乳酸を分解してくれる成分でもあります。
    クエン酸が乳酸を分解することで筋肉内のバランスを正常化し、疲労感の軽減につながるというわけです。
    疲労が貯まった時に無性に酸っぱいものが欲しくなるのは、体がSOSを発し、自然とこの作業を行えるようにクエン酸を求めていると言われています。
    女性の場合、お腹の子供に栄養を分け与えている妊娠中にも、この原理から酸っぱいものを求めてしまうことがあるようです。

    乳酸は悪者ではない?

    こういった仕組みを知ると「乳酸=疲労を生み出す悪者」と思われがちですが、そんなことはありません。
    確かに乳酸は疲労感を作り出しますが、貯まった乳酸は自然とぶどう糖に吸収され、再びクエン酸回路で活用されると言われています。
    エネルギー消費が増えると体がクエン酸を欲するのは自然の働きですが、乳酸は自然に分解できる、というポイントも覚えておきましょう。

    クエン酸の上手な摂り方

    体にとって良い働きが期待できるクエン酸ですが、摂取の仕方には少し注意が必要です。
    刺激が強い成分なので、疲れを回復したい!と一度に多量に摂取すると、胃や腸を過剰に刺激して腹痛などの体調不良を引き起こすことがあります。
    また、クエン酸は一度に大量に摂取しても長期間体内に留めておくことが難しいと言われています。
    梅干しやレモンといったクエン酸を多く含む食品は、一度に大量に食べるのではなく、少量をこまめに摂取する方が効率的に補給できておすすめです。

    紀州梅専門店五代庵では、梅干しコラム内で梅干しを使ったレシピを多数ご紹介しています。
    様々なアレンジ方法で、五代庵の美味しい梅干しをお楽しみください。

    【関連記事】簡単レシピ!梅干しの種類とおいしい梅ご飯料理の作り方紹介

    五代庵 梅干し・梅製品レシピ一覧はこちら

    毎日梅干しを食べることで不調が防げる?

    毎日梅干しを食べることで不調が防げる?

    「1日1粒の梅干しで医者いらず」という言葉を聞いたことはありませんか?
    梅干しにはクエン酸をはじめ、カルシウム、マグネシウムや鉄分といった体に必要なミネラルなど、健康維持に大切な栄養素が豊富に含まれています。
    不調を事前に予防する対策として、継続した摂取が望ましい食品です。
    ただし梅干しは塩分が多い食品ですので、塩分の摂り過ぎにならないよう一日1、2粒を目安に召し上がりましょう。

    梅干しが持つパワーとは?

    疲労回復や美肌効果、免疫力アップ、殺菌作用、そして血液をサラサラにする作用など、梅干しに含まれる成分によって期待される健康維持効果は多くあります。
    中でもカルシウムは、梅干しで効率的に摂取できると言われている成分です。
    カルシウムは骨を強くすると言われていたり、不足するとイライラしやすくなるとも言われていたりして、積極的に摂ることを推奨されています。

    そんなカルシウムは体内で溶けにくい性質を持ち、せっかく摂取しても体にうまく吸収されないと言われています。
    このカルシウムを吸収するのに役立つのが、クエン酸です。
    クエン酸はカルシウムを挟んで溶けやすくする「キレート作用」という力を持っています。
    梅干しの中にはクエン酸もカルシウムも含まれていますので、梅干しを食べることでキレート作用により効率的にカルシウムを摂取できるのです。

    1日1杯、梅干しジュース

    1日1杯、梅干しジュース

    継続的な摂取を目指すなら、簡単なアレンジ方法がおすすめです。
    中でも梅干しジュースは、少ない材料で作ることができるので是非試してみてください。

    材料

    • 梅干し…1粒
    • 炭酸水…300ml(お好みで調整可)
    • はちみつやガムシロップ…適量

    梅干しはカリカリ梅ではなく、果肉がしっかり付いたタイプを使用します。
    炭酸水はお好みで、フレーバー付きでもOKです。
    甘みのあるものを使う場合は、甘味料を調整してください。

    作り方

    1. グラスに梅干しを入れる
    2. 炭酸水をゆっくり注ぎ入れ、スプーンやストローを使って梅干しの果肉をほぐす
    3. お好みで氷や甘味料を入れる

    炭酸水を注いでから液中でほぐすことで、梅干しのエキスが混ざりやすくなりますし、洗いものも少なく済みます。
    もちろんあらかじめほぐしてからグラスに入れてもOKです。

    お酒が飲める方であれば、炭酸水を梅酒に変えるのもおすすめ。
    氷と梅酒のスタンダードな組み合わせはもちろん、温めた梅酒を使って風味を楽しむのも良いでしょう。
    濃い梅酒と炭酸水でソーダ割りも美味しいです。
    アレンジしやすい飲みものですので、自分好みの味を作り出してみてはいかがでしょうか?

    【関連記事】梅酒の飲み方別おすすめランキング5選

    【関連記事】女性も飲みやすい!甘い梅酒限定おすすめ人気ランキング7選

    五代庵 梅酒 商品一覧はこちら

    梅干しの健康関連情報は他にも

    紀州梅専門店五代庵の梅干しコラムでは、梅干しに関する健康関連情報をご紹介しています。
    ぜひご覧ください。

    【関連記事】梅干しは酸性でなくアルカリ性食品。運動後になぜおすすめ?

    【関連記事】毎日の腸活、便秘解消にも期待度大な梅干しのレシピで健康的にデトックス!

    頑張っているあの人へ、日持ちがして体によいお歳暮を

    頑張っているあの人へ、日持ちがして体によいお歳暮を

    対面でのご挨拶が難しい近年では、感謝の気持ちをギフトに乗せて伝えるケースが定番となっています。
    お中元やお歳暮、お祝い事などの節目のギフトには、日持ちができてアレンジ多彩な梅干しがおすすめです。
    体に良い食品ですので、お相手の健康を気遣う意味でも最適と言えるのではないでしょうか?
    ここからは、五代庵自慢の梅干しの中から贈答品にご活用いただけるおすすめ商品をご紹介します。

    HONNOKIMOCHI (ほんのきもち)

    HONNOKIMOCHI (ほんのきもち)

    五代庵定番の梅干し「紀州五代梅」を、手乗りサイズのテトラパックに1粒ずつ封入。
    見た目もおしゃれな専用クラフトボックスに入っており、ちょっとしたギフトに最適な商品です。
    個包装なので衛生面でも安心してお召し上がりいただけます。

    他にも4種の味を詰め合わせた「HONNOKIMOCHI MIX (ほんのきもち みっくす)」もご用意しております。
    詳しくは梅干しギフト一覧ページをご覧ください。

    五代庵 梅干し・梅酒ギフト 商品一覧はこちら

    梅三華

    梅三華 各150g 木箱

    高級感あふれる木箱に、五代庵で人気の紀州五代梅、しそ漬梅干し、こんぶ梅干しを詰め合わせました。
    梅干しの色や、こんぶ梅干しの上に添えられた風味豊かな昆布など、様々な角度から専門店の梅干しをお楽しみいただけます。
    包装や熨斗はもちろん、有料にて風呂敷ラッピングも承っておりますので、お世話になった方へのご挨拶としてぜひご活用ください。

    梅三華

    梅干・ジュースセット

    梅干・ジュースセット

    小さなお子様がいらっしゃるご家庭におすすめなのが、ジュースセットです。
    梅干しは紀州五代梅・こんぶ梅干し・はちみつ梅うす塩味の3種を、それぞれボックスに入れてまとめました。
    比較的甘みが強かったり、塩味・酸味とのバランスが取れたりした食べやすい梅干し3種ですので、梅干しが苦手な方でもお召し上がりやすいラインナップです。
    同梱の南高梅ドリンクは希釈してお召し上がりいただくタイプですので、先方のお好みに合わせて濃度を調整いただけます。

    梅干しジュースセット

    五代庵 4種類 梅干しお試しセット

    五代庵 4種類 梅干しお試しセット

    紀州梅専門店五代庵では、定番の紀州五代梅をはじめ、様々な味の梅干しをご用意しています。
    「大切な方へギフトとして送る前に、どんな味か試しておきたい」
    「先方好みの味を選びたい」
    そんな方にお試しいただきたいのが、梅干しお試しセットです。

    五代庵を代表する定番商品「紀州五代梅」の他、鮮やかな赤色が美しい「しそ漬け梅干し」、甘味・塩味・酸味のバランスが取れた香り高い「こんぶ梅干し」、塩分を抑える作り方でありながら梅本来の旨味をしっかりと感じられる「はちみつ梅うす塩味」の全4種を、少しずつカップに詰め合わせました。
    送料無料でお試しいただけます。
    製品カタログと価格表を同梱しておりますので、味をお試しいただいた後ゆっくりと商品をお選びください。

    五代庵4種類梅干しお試しセット

    贈答品におすすめの商品はこちらの関連ページでもご紹介しています。
    ぜひチェックしてみてください。

    【関連記事】個包装で食べやすい五代庵の梅干しランキング特集!種まで美味しい紀州南高梅製

    【関連記事】一粒で充実!五代庵の高級梅干しギフトおすすめ人気ランキング8選

    「紀州梅専門店五代庵」の梅干しを毎日の食卓へ

    「紀州梅専門店五代庵」の梅干しを毎日の食卓へ

    1口頬張ると酸味が口いっぱいに広がる梅干しは、昔から日本の食卓において定番の食品です。
    スーパーなどの店頭でも多くの商品が販売されていますが、専門店の梅干しは一味も二味も違います。
    紀州梅専門店五代庵では、実がふっくらと仕上がった美しい紀州南高梅だけを選別して使用。
    味はもちろんのこと、見た目にも美しい梅干しを作り上げました。
    ストレスや疲労を感じやすい現代社会だからこそ、大切な方への贈り物はもちろん、毎日の食卓にも五代庵の梅干しをご利用ください。

    紀州梅専門店五代庵では、梅干しの他にも梅酒や梅を使ったお菓子、総菜といった加工食品を数多くご用意しています。
    老若男女幅広い世代で五代庵の商品をお楽しみいただければ幸いです。
    皆様のご利用を心よりお待ちしております。

    五代庵 梅干し 商品一覧はこちら

    五代庵 梅酒 商品一覧はこちら

    五代庵 梅干し・梅酒ギフト 商品一覧はこちら

    五代庵 梅のジュース 商品一覧はこちら