梅酒の種類は何があるの?美味しいおすすめの梅酒6選!
日本酒や焼酎にも種類があるように、梅酒にも沢山の種類があることをご存じですか?
創業185年以上の紀州梅専門店である五代庵では、日本の和歌山県産「紀州南高梅」を丁寧に漬け込んだこだわりの梅酒商品をご用意しております。
今回はお酒好きの人にもぜひ飲んでいただきたい五代庵の梅酒を、最近話題の「温活」への取り入れ方と絡めながらご紹介します。
目次
代表的な梅酒の種類
お酒には日本酒や焼酎、ウイスキーやブランデーなど、いろいろな種類があります。
中でも果実酒の一種である梅酒は、梅の爽やかさや甘酸っぱい風味を感じられて飲みやすく、アルコールに弱い方や女性にも人気のあるお酒。
また、ストレートやロック以外にも、炭酸で割って飲むソーダ割りやお湯割りなど、好みに合わせてさまざまな飲み方を楽しめるのも魅力です。
そんな梅酒の中にも、沢山の種類があることをご存じでしょうか?
まずは、代表的な梅酒の種類をご紹介します。
本格梅酒
梅と糖類、酒類だけを使用し、着色料、香料等を使用しない無添加でできた梅酒を「本格梅酒」といいます。
平成27年に日本洋酒酒造組合が制定しました。
添加物を気にされる方、素材にこだわる方は、ラベルの表記を確認してみてくださいね。
紀州南高梅専門店五代庵の本格梅酒は、原酒梅酒、丙申年の梅酒、樽仕込み梅酒、ブランデー梅酒です。
特に原酒梅酒は、最高級の紀州産南高梅を熟成貯蔵した梅酒の原酒です。
五代庵の梅酒をお試しになる方は、まずはじめに飲んでいただきたい一品です。
焼酎梅酒
焼酎梅酒とは、焼酎に漬け込んでできた梅酒の事で、ホワイトリカーが代表的です。
市販の梅酒で最もポピュラーな梅酒です。
他にも、お米や麦、黒糖、さつまいも、泡盛、そばなど、様々な種類がある焼酎。
焼酎の種類で梅酒を飲み比べてみるのもいいですね。
ブランデー梅酒
一方ブランデー梅酒は、ブランデーに漬け込んで造った梅酒です。
主に果実を原料に蒸留したブランデーは、同じ果実である梅にぴったり。
ブランデーも様々な種類があり、白ブドウ、洋ナシ、リンゴなどから造られます。
日本酒梅酒
日本酒梅酒とは、日本酒に漬け込んだ梅酒の事です。
日本酒のさっぱりした味わいと、梅の爽やかな味わいが好相性です。
日本酒にも、吟醸酒や純米酒、本格造酒などありますので、お好みの日本酒梅酒を見つけるのも楽しいですね。
にごり梅酒
にごり梅酒とは、梅の果肉を入れた梅酒の事です。
果肉を入れることにより見た目がにごり、その見た目から「にごり梅酒」と呼ばれています。
にごり梅酒の味は、梅酒の本来の風味と果肉の甘さが相まってより一層梅の甘さを感じられます。
お酒の苦手な方や、甘いお酒が好きな方に味わっていただきたい梅酒です。
スパークリング梅酒
スパークリング梅酒は、スパークリングワインのように発泡性のある梅酒の事で、缶に入った梅酒でよく見かけますね。
スパークリング梅酒には二種類の製法があり、梅酒に炭酸を注入する製法と、シャンパンのように瓶内二次発酵方式という、瓶の中に詰めてからさらに発酵させて炭酸を発生させる製法です。
シュワシュワっとした喉ごしが気持ちいい梅酒です。
気分や好みで、いつもとは違う味にチャレンジしてみる
一般的な梅酒は、完熟梅と氷砂糖、そしてホワイトリカーで漬けられ、梅のすっきりとした爽やかさが感じられて飲みやすいイメージがありますね。
さらに梅酒は使う梅の品種や漬け込む酒類や製法によって、それぞれ味や風味の違いを楽しむことができます。
梅専門店である五代庵の梅酒は全て、厳選した紀州南高梅の梅の実を贅沢に漬け込み製造しています。
紀州南高梅は国産梅の中でも香りが高くて果肉が厚く、やわらかいなどの特徴があります。
五代庵の梅酒は商品によって味わいや度数がさまざまで、普段から梅酒を嗜む方にも自信を持っておすすめできます。
ボトルの見た目も素敵な商品ばかりなので、ご自分へのご褒美や贈り物にもご利用いただけます。
あなたにぴったりな梅酒がきっと見つかりますよ。
ブランデー梅酒 庄屋善八
「ブランデー梅酒 庄屋善八」は自社農園で収穫した紀州南高梅を、フランス産のブランデーにじっくりと漬け込んだプレミアムな梅酒です。
ブランデー特有のフルーティーな香りとまろやかなコクが感じられ、今まで飲んだ梅酒とは違う新たな味わいが楽しめます。
開封せずに熟成させ、より濃厚な梅酒に仕上げることもできます。
アルコール度数は飲みやすい12度に設定されていますので、ブランデーのようにロックで嗜むのがおすすめです。
また、ラベルに記載された「庄屋善八」の文字を手掛けたのは、有名な国産ウイスキーのラベルも手掛ける荻野丹雪氏。
棚やリビングに飾っても絵になる高級感あふれる角型の瓶ボトルを化粧箱入りでお届けするので、ギフトにもおすすめしたい一品です。
バラ梅酒スパークリング
「バラ梅酒スパークリング」は南紀白浜で無農薬栽培されたバラの花を丁寧に手摘みして、特許製法で香りを閉じ込めた梅酒です。
白ワインを彷彿とさせるおしゃれなボトルですが、実は原材料にも白ワインが入っています。
コク深いタイプというよりは、フレッシュなバラと梅の香りが楽しめる爽やかさがあります。
透明感のある色合いに加え微発泡なので、見た目にも華やかで品のある梅酒です。
ワイングラスに注いで飲んでいただくと、より一層雰囲気が出ますよ。
バラのイラストが施された上品で華やかなラベルデザインは、大切な方への贈り物にも喜ばれます。
バラ梅酒スパークリング
Plum Liqueur Juicy 〜ジューシー〜
「Plum Liqueur Juicy 〜ジューシー〜」は、五代庵の梅酒の中でも人気な「苺梅酒」「林檎梅酒」「桃梅酒」のセットです。
苺梅酒は国産苺のとちおとめ果汁を使用した、赤色が美しく甘酸っぱい梅酒。
林檎梅酒はとろみのある国産の林檎ピューレを使った、酸味と甘みのバランスが良い梅酒。
桃梅酒は和歌山県産の桃果汁を使用した香り豊かな梅酒です。
いずれも果実の爽やかな風味が味わえる梅酒で、ベースとして炭酸などで割るのも美味しいです。
ドリンクとしてはもちろん、アイスなどの冷たいデザートにシロップ感覚でかけて楽しむのも粋ですよ。
現在は販売していません。
樽仕込み原酒
「樽仕込み原酒」は熟成させた原酒をオーク樽に詰め替え、さらに時間をかけて寝かせた梅酒です。
長期熟成による深いコクが感じられ、とろりとした飲み口なのでホット梅酒にも向いている商品。
原材料は梅と糖類、アルコールのみのシンプルな構成で、梅本来の自然な甘さや味わいを感じられます。
アルコール度数は20度で、お酒好きの方や本格的な梅酒をお求めの方にもおすすめです。
樽仕込み梅酒
にごり梅酒
「にごり梅酒」は完熟した紀州南高梅の果実を熟成させて使用した芳醇な梅酒です。
さらに完熟した紀州南高梅の果肉をブレンドしているため、フルーティーな梅の風味が感じられます。
とろりとした口当たりで甘みがあり、アルコール度数も低めの12度なので、強いお酒が苦手な方でも飲みやすい仕上がりになっています。
飲み方はストレートやロックでも、ソーダ割りでも美味しくいただけます。
自分に合う梅酒の選び方が分からないという方には、まずおすすめしたい梅酒です。
にごり梅酒
梅酒を温活に取り入れてみる
外気温が低い冬場に対策をしてもなかなか手足が温まらない方、また気温が高い夏場でも手足の先が冷えを感じている方は、冷え性かもしれません。
恒温動物である人間は、血流の量などを調整したり汗をかいて熱を放出させたりすることで、一定の体温を保つ機能が備わっています。
しかし自律神経の乱れや筋肉量の減少などが原因で、その機能がうまく機能しない状態になることもあるのです。
そんな冷え性の症状を自覚する方におすすめしたいのが、「温活」です。
温活とは体の内外から体を温めて血流を促進し、体温の管理を行うことを指します。
そこでお酒が好きな方に温活に梅酒をおすすめする理由と、梅酒に温活をうまく取り入れる方法を解説します。
温活に梅酒をおすすめする理由
アルコールは体内の水分を排出させる作用があることから、体を冷やす可能性があると言われています。
そのため冷え性に悩む方や体が冷えやすい冬場などは、特に飲み過ぎに注意が必要です。
一方梅酒は、季節問わず温活を意識している方におすすめしたいお酒。
その理由は梅に含まれる「ムメフラーム」という成分に、血行促進の効果が期待されているためです。
梅酒を温活に取り入れる方法
梅酒を温活に取り入れるのであれば、温めて飲むのがおすすめです。
そのままではアルコールを強く感じる方には、梅酒とお湯を5:5の割合で割るホット梅酒もおすすめです。
お酒好きの方には、温めた日本酒で割る飲み方もおすすめ。
日本酒は血流を整え、体温を上げる効果が期待できる「アデノシン」という栄養素が含まれているので、温活にぴったり。
まろやかな口当たりの梅酒と日本酒のブレンドは、見事にマッチしますよ。
ご自宅で自分好みの梅酒作りに挑戦される方には、アルコール度数が35度以上の日本酒で漬けてみるのもおすすめです。
五代庵では、はちみつや黒糖を加えた甘い梅酒や、果実を加えたフルーティーな梅酒など、アルコール度数が控えめで飲みやすい梅酒も豊富にご用意しています。
梅酒を飲みたいけれど強い度数のお酒は苦手という方は、ぜひ関連記事をご覧ください。
関連記事:女性も飲みやすい!甘い梅酒限定おすすめ人気ランキング7選
梅酒がすすむ!おつまみ作りにトライ
美味しい梅酒を飲む席には、美味しいおつまみがあると嬉しいですよね。
そこで梅酒と合うおつまみレシピをご紹介します。
いつものおつまみにひと手間加えるだけで簡単に作れるレシピもあるので、ぜひお試しください。
ブロッコリーのシーザーサラダ
- 材料
ブロッコリー、粉チーズ、調味料(マヨネーズ、梅肉、粒マスタード、にんにく、塩、こしょう)
疲れている日でも簡単に作れるブロッコリーのサラダ。
茹でたブロッコリーに、調味料を合わせるだけで完成です。
なお紀州五代梅の種を取り除きそのままパウチに詰めた「五代ねり梅」は、手軽に料理に使える人気アイテム。
冷蔵庫に常備しておくと、さまざまな場面で役に立ってとても便利です。
梅とろろの和風グラタン
- 材料
長芋、白菜、ベーコン、しめじ、アボカド、とけるチーズ、梅肉、塩、こしょう、醤油、サラダ油
白菜やしめじをたくさん摂れる、さっぱりとした梅の風味が効いた和風グラタン。
ホワイトソースの代わりにすりおろした長芋で作るので、ヘルシーなのも嬉しいポイントです。
梅ネギみその焼鳥
- 材料
鶏もも肉、チーズ、油、調味料(味噌・マヨネーズ・砂糖・白だし・長ねぎ・梅肉)
おつまみの定番である焼鳥に、梅の風味をプラスした一品。
味噌やマヨネーズなどを混ぜた調味料を鶏もも肉に塗り、チーズをまぶしてトースターで焼く簡単レシピです。
串刺しにすれば食べやすいだけでなく、居酒屋のような雰囲気が出るのでおすすめ。
なお「白梅ねり梅」は五代ねり梅に比べて酸味が強いので、昔ながらの梅の酸っぱさを好む方におすすめしたい商品です。
五代庵の梅酒をホームパーティーや贈り物にも!
五代庵の梅酒は、一度に紹介しきれないほどバリエーション豊か。
数ある商品の中から選べるので、毎日の温活が楽しみになります。
漬け方やブレンドの違う梅酒をいくつか選ぶと飲み比べができるので、気心知れた仲間とのホームパーティーなどにご利用いただくのもひとつの案です。
梅酒の新しい味わい方や出会いをぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか。
老舗梅干し専門店の五代庵では、贈り物にふさわしい大粒の梅干しや、普段から食べやすい小粒の梅干しなど幅広いサイズの梅干しを取り扱っています。
また、酸味や甘み、味わいの異なる、さまざまな梅干し商品を展開しているのも特徴です。
その他こだわりの梅酒、梅の調味料やお惣菜など、梅干し専門店ならではと言える製品も多数ご用意しております。
また、ギフトに最適な商品や包装サービスも充実しているので、大切な方への贈り物にもご利用いただけますよ。