定番人気!美味しい梅酒のおすすめランキング7選
今回は五代庵の商品の中から、万人受けする梅酒を厳選してランキング形式でご紹介!
ぜひこちらで比較して美味しい梅酒を楽しんでください。
目次
梅酒の選び方1:ベースのお酒で選ぶ
お酒のベースの味でも味わいがそれぞれ異なりますので、おさらいしましょう。
気分によって違うベースの梅酒を飲み比べるのもいいですね。
ホワイトリカーベース
クセがないことが特徴のホワイトリカー(甲類焼酎)は、果実酒を作るためのお酒です。
ホワイトリカーは何度も蒸留して作るのでほぼ無味無臭であり、梅本来の風味が活きます。
初めて梅酒を飲む方に適したベースです。
紀州南高梅、古城、白加賀、豊後、玉英、などどんな梅の味も合う他、割り方も選びません。
アルコール独特の辛みもなく、すっきりとしており、梅酒初心者でも飲みやすいことが特徴です。
五代庵の梅酒も、一部を除きこちらを使用しています。
注意点としては無味無臭の割には意外とアルコール度数も高いものもあります。
飲みやすさでどんどん飲んでしまうと実は度数が高かったなんてこともあるので、気をつけて選びましょう。
ブランデーベース
ブランデーベースは深みのある甘みとコク、高級な香りが特徴的です。
梅酒の甘さに加えて、ブランデーが加わることによって、深い香りと梅の風味が混じった甘い味で時間を忘れるほどゆっくりと優雅なひと時を過ごせます。
ブランデーの香りでアルコールの刺激が和らぐので日常的にお酒を飲まれない方にも飲みやすい味です。
また、雑味がないホワイトリカーやスピリッツで作った梅酒よりも風味が濃厚になっているため、ソーダやお湯で割っても味がしっかり残っています。
ロックで飲むとさらに味わいが深くなるので時間をかけてしっとりと梅酒を楽しみたい方におすすめです。
関連記事:暑い夏のご褒美に。五代庵のおすすめブランデー梅酒紹介
焼酎ベース
焼酎の持つしっかりとした本格的な風味と梅本来の香りの両方を楽しみたいという方は、焼酎ベースの梅酒を選びましょう。
麦・芋・米焼酎ベースの梅酒はお酒特有の主張が強く、アルコール度数も高いので大人な味になります。
お酒を日頃からたくさん楽しむ方にこそおすすめしたい味です。
日本酒ベース
日本酒本来の自然な甘みを損なわないようにするため、糖類を押さえて自然な甘さでヘルシーな味を好まれる方におすすめのベース。
日本酒は元々、お米を醸造しているのでその自然な甘味を引き出すことが出来ます。
最近人気が高まっており、ダイエット中でも楽しみたい方にもおすすめです。
梅酒の選び方2:容器の種類で選ぶ
梅酒といっても、容器もメーカーによって様々なこだわりがあります。
パックタイプ
市販でよく見かけるパックタイプは瓶に比べて比較的安価で、ゴミ出しも簡単。
しかし長期保存には向かないため、消費ペースが早い方向けです。
瓶タイプ
一方瓶タイプは、長期保存が可能で香りに劣化が少ないところが特徴です。
蓋を締めていれば横に倒れても漏れることがないため、冷蔵庫のスペースも取りません。
梅の専門店五代庵の梅酒は、おしゃれな瓶タイプの容器です。
美味しい梅酒を作る五代庵のポイント
これからご紹介する五代庵の梅酒の”こだわり”ポイントをご紹介します。
天保5年創業の五代庵は、百年を優に超える梅作りで数々の賞を受賞してきました。
梅を知り尽くす五代庵の梅酒は、全て和歌山県 産のトップブランド梅干し「紀州南高梅」を使って作られています。
完熟になるまで長期熟成した紀州南高梅は非常に甘く、香り高いことが特徴で梅干しを使った商品に多く使われてるほど人気です。
梅酒は紀州南高梅の濃厚な甘さとコクがあるだけでなく、くどさのないさっぱりとした後味で飲みやすく、普段梅酒を飲まない方にも喜ばれる味となっております。
また、五代庵の梅酒は梅の実と糖類(砂糖など)、アルコールのみで構成されている添加物が一切含まれていない無添加の「本格梅酒」。
大切な人へのプレゼントや、お中元、お祝い事にもおすすめです。
配送先一か所につきご購入商品の価格合計が6,480円以上で北海道・沖縄含む全国送料無料で発送致します◎
美味しい梅酒おすすめランキング
梅を極めた専門店五代庵が作る美味しい「本格梅酒」ベスト7を発表します!
第7位 苺梅酒
国産苺のトップブランド「とちおとめ」の果汁を使用した甘酸っぱい梅酒。
梅酒と苺の酸味と甘みがうまく絡み合ってバランス良くまとまった味です。
色もかわいいので女性人気も高く、女子会、二次会のお酒にもおすすめです。
ロックや、水割り、ソーダ割りだけでなく、牛乳割り、バニラアイスにかけるなど色んな飲み方・食べ方で楽しめます。
第6位 にごり梅酒
完熟した南高梅の果肉をブレンドすることで、風味とフルーティーさがより一層感じられる芳醇な梅酒です。
果肉入りで贅沢にたっぷり使用し、甘すぎず飽きのこない飲み口に仕上げています。
アルコールの味が苦手な方にも美味しくいただける甘さです。
味をシンプルに堪能できるロック、ストレートはもちろん、すっきりと飲めるソーダ割り、ホットでもお楽しみいただけます。
第5位 樽仕込み梅酒
かすかにオーク樽の味と匂いを感じられる大人風味の梅酒です。
熟成させた原酒をオーク樽に詰め替え、じっくり寝かせた後、そのままボトリングすることにより程よい苦みと奥深い梅酒の甘さ、すっきりとした後味が特徴です。
ストレート、ロック、水割り、お湯割りで飲む方が多いですね。
渋みがあるお酒が好きな方におすすめです。
第4位 丙申年の梅酒
古来より「申年にとれた梅は縁起がいい」と重宝されてきました。
幾度の神事を経て申年に収穫された紀州南高梅を丁寧に漬け込んだ梅酒を、上品でさわやかな後味に仕上げました。
梅酒らしい濃厚な甘さを感じながらも、コクとまろやかさがあり、自然な甘さと口当たりで飲みやすい梅酒です。
ロック、水割りはもちろん、お湯割りでいただくと濃厚でありながらもまろやかな味をそのまま楽しめます。
開封せずそのまま熟成することによってさらに奥深い味になります。
第3位 ブランデー梅酒 庄屋善八
ブランデー梅酒業界の新しい銘柄、「庄屋善八」。
国内でブレンドしたフランス産のブランデーに、自社農園で収穫した紀州南高梅を丁寧に漬け込みました。
お好みの期間開封せずに保管頂くと熟成が進み、より一層芳醇な香りが引き立ち、一口飲めばまろやかで濃厚な梅酒を味わえます。
ブランデー梅酒を氷の入ったグラスに注いで、その香りをお楽しみください。
第2位 バラ梅酒スパークリング
南紀白浜の地で無農薬栽培したバラの花を年に一度の開花期に手摘み収穫し、特許製法でフレッシュな香りを紀州南高梅の梅酒に閉じ込めた新感覚の梅酒です。
梅酒の元である梅も、同じバラ科であることはご存じでしたか?
紀州南高梅と世界でもっとも有名なバラの品種「ダマスクローズ」を合わせました。
バラは苗木からの自社栽培にこだわり、花が開く直前の香りをたっぷり蓄えた朝摘みのバラを使用することで新鮮な香りを存分に味わうことができます。
山梨県の甲州で醸造した白ワインをベースに使用しているので一味違った梅酒が楽しめます。
2015年のOMOTENASHI NIPPONで食品部門を受賞しております。
第1位 原酒梅酒
ほぼすべての梅酒のベースとなっている原酒梅酒。
完熟した梅の果実を原料にフルーティーな香りとともに漬け込み、長期熟成した梅酒です。
複数の熟成梅酒をブレンドしているので、単純な甘さではない絶妙な深みのある甘さとコクを実感していただけます。
コクがあるのに飲みやすく、ついつい飲みすぎてしまうことも。
万人受けする定番の梅酒なのでギフトやお中元にもぴったりです!
ストレート、ロック、水・炭酸・ジュース・紅茶割りなど多彩な楽しみ方ができますが、やはりシンプルに味を楽しめるロックか水割りがおすすめです。
美味しい梅酒をみんなで楽しみましょう
ここまで美味しい梅酒をまとめましたがいかがでしたでしょうか?
他にも緑茶が香り高い「緑茶梅酒」。
朝摘みのバラと梅をミックスしたおしゃれな「薔薇梅酒」。
爽やかな酸味が楽しめる「蜜柑梅酒」。
飲み比べで味の違いを試せるセット商品などを販売中です。
沢山の美味しい梅酒をご用意しておりますので、是非チェックしてみてくださいね。
注意点としては甘い梅酒は飲みやすいと言っても、実はアルコール度数はビールより高いワインと同じ8~15度程度なので、飲み過ぎないよう気を付けましょう!
限定梅酒含む20種類の梅酒を一覧で選べる五代庵の梅酒ページも是非ご覧ください。
梅酒情報が分かる記事や氷砂糖を使った梅酒の簡単な作り方レシピもご紹介しております。
自家製梅酒を作ってみてはいかがでしょうか?