梅酒に合うおいしい料理紹介

お酒の中でも梅酒は甘みのあるお酒なので、女性やお酒の苦手な方でも比較的飲みやすいお酒なのが特徴。
しかし、料理と一緒に飲むなら甘さのある梅酒は合わせにくいのでは?と思う方もいるかもしれません。
梅酒は甘みをストレートに感じるロックを始め、梅酒は飲み方がいくつもあるので、どんな料理にも合わせやすいんです。

今回は飲み方に合わせてぴったりな五代庵のおすすめ料理レシピを特集でご紹介。
作り方が簡単で、材料もご自宅にあるものやスーパーでご購入できるものばかりです。
是非こちらを参考にお気に入りの料理を見つけてみてください。

梅酒

五代庵の梅酒一覧はこちら

梅酒

五代庵の梅酒一覧はこちら

目次

    梅酒ストレートに合う料理は濃い味

    ストレート

    梅の風味を存分に味わえる飲み方であるストレート。
    食中酒として楽しむだけでなく、お酒をじっくり楽しみたい人におすすめの飲み方です。

    合う料理もストレートに負けない味の濃いものを選ぶといいでしょう。

    ストレートなら「にごり梅酒」がおすすめ

    五代庵の梅酒はすべて和歌山県産のブランド梅「紀州南高梅」を使用しています。
    種が小さいため厚い果肉と、甘いフルーティーさが特徴です。

    この紀州南高梅を完熟させて、甘い肉厚の果肉をブレンドしたにごり梅酒は香り高い梅の香りとまろやかさがあり、お酒の苦手な方や女性にもおすすめです。
    甘すぎないのに奥深いコクがあり上品な味わいなのでプレゼントにも喜ばれます。

    過去にアメトークでも紹介されました。

     

    にごり梅酒 300ml
    にごり梅酒

     

    五代庵おすすめ料理は生姜焼き

    生姜と豚肉の油味と濃い味が梅酒ストレートの酸味とぴったりです。
    ピリッとした生姜の爽やかな香辛料とジューシーな豚肉の合間に冷えた梅酒を少しづつ飲むことで、辛、油、甘のバランスを楽しめます。
    唐辛子を足しても美味しいですね。

    生姜焼きレシピ

     

    使われている八朔梅酒は和歌山県産の八朔と完熟紀州南高梅で作っています。
    爽やかな酸味と梅の甘さと深みのあるまろやかで上品なコクですっきりした味わい。
    料理以外にもうだるような暑い夏に飲むのもおすすめ。

     

    八朔梅酒 300ml
    八朔梅酒

     

    ロックに合う料理は濃い少量の料理

    お湯割り

    ストレートほど量は要らないものの、ゆっくりお酒を楽しみたい方向けの飲み方がロック。
    氷は大きめを選ぶと味の変化が遅くなるので、より時間をかけてお酒を楽しめます。
    辛い料理や量が少ない料理に合います。

    ロックなら「備長炭梅酒」がおすすめ

    和歌山県熊野の山里の梅を使用し、仕込みタンクの中に備長炭を敷き詰めて作った梅酒です。
    コクを感じつつも、雑味のないすっきりとした味わいでクリア感を感じて頂けます。
    アルコールも13度なので強すぎず弱すぎず、ロックだとより味が際立つ梅酒です。

     

    備長炭梅酒 300ml
    備長炭梅酒 現在は販売しておりません。

     

    梅黒酢の酸辣湯スープ

    梅果汁に蜂蜜、赤しそエキス、黒酢、プルーンエキス、梅肉エキス、植物発酵エキス、ローヤルゼリーを加えた梅黒酢を使用。
    黒酢の酸味にラー油の辛味と油味が旨辛風味で夢中になります!

    アレンジで素麺やうどん、ご飯を入れても美味しくいただけます。

    梅黒酢は料理に別途砂糖不要なのも嬉しいポイント。
    ドレッシング作りや他の料理にも使えます。
    なんとなくだるさが続く夏バテ中の体に活を入れる時にもおすすめです。

    梅黒酢の酸辣湯スープ

     

    唐揚げ

    酢と梅風味調味料で仕上げた唐揚げなので揚げ物でもさっぱり目の味です。
    アレンジして日々のおかずにも役立ちます。

    唐揚げ

     

    水割りはアレンジ可能なたんぱく目の料理がおすすめ

    水割り

    お酒を時間を気にせず楽しみたい方にもおすすめの飲み方が水割り。
    軽口で飲むことができるので、料理の味を邪魔せず食中酒として楽しめます。

    氷も入れるとお酒が弱い、苦手な方でもより飲みやすくなります。

    基本的に何でも合いますが、淡白な味の料理でドレッシングやゼリーの味をアレンジ出来る料理がおすすめです。

    水割りなら「原酒梅酒」がおすすめ

    すべての梅酒のベースになるお酒で、長期熟成した紀州南高梅の瑞々しいフルーティーさを実感して頂けるだけでなく、独自のブレンドにより深いコクがありながらもすっきりした後味でいただけます。
    迷ったらまずはこちらの梅酒!

     

    原酒梅酒 300ml
    原酒梅酒

     

    ブロッコリーサラダ

    味がシンプルなブロッコリーサラダもシーザードレッシングにすると、程よく食べごたえが生まれます。
    こちらのレシピは梅ペーストを使用して梅の香りと酸味を楽しむことが出来ます。
    混ぜるだけでさっと簡単に作れちゃうのも嬉しいポイント。

    ブロッコリーサラダ

     

    焼き鳥

    鶏肉を使った定番の焼き鳥もねり梅(※)と合わせることでさっぱりとした酸味が加わり、食欲が進みます。
    夏バテの時期にもおすすめですね。
    たっぷり食べてもカロリー控えめでダイエット中の方にも安心です。
    ※「ねり梅」とは梅干しをペースト状にしてパウチに詰めた梅加工商品です。
    立てて置けるのでキッチンで料理を作る時に役立ちます。

    焼き鳥レシピ

     

    調味料 白梅ねり梅

    調味料 五代ねり梅

    レアチーズケーキ

    南高梅ドリンクで作るおいしいレアチーズケーキのスイーツ。
    しっかり水を切って使用したヨーグルトと梅の風味がグッドマッチ。
    調理時にオーブン不使用なのも嬉しいポイントです。

    レアチーズケーキ梅ゼリーのせのレシピ

     

    ソーダ割りに合う料理は油物や炒め物

    ソーダ割

    炭酸のさっぱりとした口当たりが人気なソーダ割り。
    油を使用した揚げ物や炒め物、肉料理との相性が抜群です。夏の蒸し暑い日にもぴったりですね。

    ソーダ割りなら「薔薇梅酒」がおすすめ

    長期間熟成した紀州南高梅と薔薇を入れて作った自信作の薔薇梅酒。
    高貴な香りを放つ、薔薇の品種「ロサ・ダマッセナ」を一番香りを放つとされる朝摘で収穫。
    梅はバラ科なので薔薇との相性が良く、飲む際には薔薇の香りがすっと鼻から抜けて心地良さを感じられます。
    熟成した紀州南高梅の甘いコクのある味と、バラの芳醇な香りをソーダ割りですっきりお楽しみください。

     

    薔薇梅酒 300ml
    薔薇梅酒

     

    鱈の梅バターソース焼きのレシピ

    梅バターで作る鱈のコクと生ハムの塩気が薔薇梅酒のソーダ割りにマッチします。
    香辛料は今回はタイムを使用していますが、お好きなハーブをご使用ください。

    鱈の梅バターソース焼きのレシピ

     

    お湯割りに合う料理は味が濃く冷たい~常温の料理

    お湯割り

    温かいお湯割りは寒い冬によく飲まれる割り方ですが、冷房で冷えた夏や肌寒い春・秋にもおすすめです。
    お湯によって梅の濃厚な香りや甘酸っぱさを強く感じる飲み方なので、味が濃く、常温~冷たい料理を選ぶといいでしょう。

    お湯割りなら「丙申年の梅酒」がおすすめ

    古来より「申年にとれた梅が縁起がいい」と重宝されてきました。
    悪疫が流行した申年の年に、当時の天皇だった村上天皇が、梅干しと福茶で病を治したという言い伝えが由来となっています。
    丙申年の梅酒は自社農園において、申年に収穫された和歌山県産の紀州南高梅を長期熟成して作った梅酒です。
    香り高い梅の香りと、梅酒らしい梅の甘い味わい、深い濃厚なコクがありながらも後味すっきりと飲みやすい逸品です。
    また、お好みの期間、開封せずに熟成させて頂くと、より一層まろやかな梅酒に仕上がります。

     

    丙申年の梅酒 300ml
    丙申年の梅酒

     

    梅寒天のあんみつのレシピ

    しそ漬け梅を使用して作る寒天は甘酸っぱく、バニラアイス、粒あんとの相性抜群なスイーツです。
    温かいお湯割りの梅酒で冷たいスイーツを食べるのは格別の美味しさですね。

    梅寒天のあんみつのレシピ

     

    冬なら鍋もおすすめ

    凍えるような寒い冬なら温かい料理もおすすめ。
    昆布で出しをとり、梅でアクセントを付けたあっさり味のお鍋。
    締めにうどんやご飯を入れて雑炊にしても美味しくいただけます。
    お好みで醤油やめんつゆを足しても美味しいです。

    常夜鍋のレシピ

     

    まとめ

    ここまでいかがでしたか?
    梅酒は基本的に何でも合うので是非自分好みの味を見つけてみてくださいね。

    五代庵の梅酒のページでは五代庵の20種梅酒(限定梅酒含む)を一覧でご紹介しています。
    味から選べる表やランキングもご用意しているので是非チェックしてみてくださいね。

    梅酒ページ

     

    他にも梅に関連したお役立ち情報のコラム記事もご用意しております。
    こちらもご覧ください。

    梅酒コラム